2014年8月22日(金)大手町サンケイプラザ(東京・大手町)にて、「Vectorworks教育シンポジウム」を開催いたしました。
暑い中ご参加いただきました多くの皆様、そして学生作品集制作にご協力いただきました皆様へ、スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。
会場の様子は後日レポートページを掲載の予定です。
掲載までしばらくお待ちください。
Vectorworks教育シンポジウム 特設サイト
2014年8月22日(金)大手町サンケイプラザ(東京・大手町)にて、「Vectorworks教育シンポジウム」を開催いたしました。
暑い中ご参加いただきました多くの皆様、そして学生作品集制作にご協力いただきました皆様へ、スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。
会場の様子は後日レポートページを掲載の予定です。
掲載までしばらくお待ちください。
Vectorworks教育シンポジウム 特設サイト
ち、『OASIS加盟校受験』のお申込が、本日(6月2日)午後1時より受付開始となります。
お申込は下記Webサイトにて受付けております。
▽Vectorworks操作技能ベーシック認定試験ホームページ
http://www.aanda.co.jp/exam/index.html
Vectorworks習熟度のチェックに、また、操作技能取得の新たな証明方法として、学生のみなさまにぜひご活用いただければ幸いです。
■『Vectorworks操作技能ベーシック認定試験』とは…
インターネットに接続したパソコンから、 いつでもどこでも受験することができるVectorworksの新しい試験です。
Vectorworksの基本的な操作や機能を理解し、習得できているかを判定する試験で、特定の業種に特化した設問はありません。
試験終了後には即座に合否が判定され、合格された方は「認定証」のPDFデータをダウンロードできます。
■『OASIS加盟校受験』とは…
『一般受験』の受験料3,000円(税別)に対し、『OASIS加盟校受験』では受験料が2,000円(税別)となります。
グループ受験と個人受験のいずれかを選択でき、学校内での一斉受験にもお勧めです。
▽本件に関するお問い合せ先:
Vectorworks操作技能認定試験事務局
TEL:03-3518-0124
メールアドレス:exam@aanda.co.jp
Vectorworks教育に関連するユーザ事例を新たに公開しておりますので、ご紹介させていただきます。
■大規模災害における歴史的町並保存エリアでの避難計画を考える
歩行者シミュレーションソフト SimTread活用術
佐賀大学編 →[PDF][HTML]
■人材育成プログラム『みやぎクラフトマン21』
ものづくり実践指導インテリア実習
宮城県工業高等学校 インテリア科で実施したVectorworks演習 →[PDF][HTML]
■住宅設計のための3D設計とBIMとは
Vectorworks活用術
福田一志氏(「Vectorworks Architect 住宅設計のためのBIM入門ベーシックマスター」著者) →[PDF][HTML]
教育関連のユーザ事例、ならびに「OASIS探訪」は下記サイトにてご覧いただけます。
▽OASISコミュニティポータル:ダウンロード
http://oasis.aanda.co.jp/connect/downloads/
▽A&Aホームページ:ユーザ事例&スペシャルレポート
http://www.aanda.co.jp/casestudy/
下記の日程/期間にてサーバメンテナンスを実施のため、
OASISコミュニティポータルサイト上での情報発信および各種ダウンロードサービスを一時停止いたします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
日時:2014年5月24日(土) 10:00〜15:00
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
※作業状況により時間が前後、延長する場合があります。
ご利用の皆さまには大変ご迷惑をお掛けしますが、
何卒ご了承いただけますよう、お願い申し上げます。
「OASIS加盟校の学生を対象とした研究・調査支援奨学金制度」について、今年度の募集を5月1日より開始いたしました。
第4回目のテーマは、「思い切って『新』常識人になろう」です。
現在の日本では「震災復興」「放射性廃棄物の処理」「少子高齢化・過疎化」など、さまざまな問題があります。何か問題にぶつかったとき、「対症療法的な処置」に活路を求めがちです。問題に対し、部分的な改良案や回避策の場合、問題を余計複雑にし、解決を遅らせてしまうこともあります。これまでの常識や前例主義にとらわれず、問題の本質を捉え、「何らかの問題を解決」するための調査研究は、日本の将来の進路に深く関係しているものと信じています。
「今日の常識は明日の非常識」世の中を変える、こんな新常識がみなさんの研究・調査から生まれることを強く期待し、広く公募いたします。
多数のご応募をお待ちしております。
・2014年度OASIS奨学金制度について(OASISホームページ)
http://www.aanda.co.jp/OASIS/scholarship/ss-2014.html
・2014年度 応募用紙のダウンロード
http://oasis.aanda.co.jp/connect/downloads/
© 2025 OASISコミュニティポータル
Theme by Anders Noren — 上へ ↑