投稿者: OASIS事務局 (9ページ目 (9ページ中))

2012年度OASIS加盟校「調査・研究支援奨学金」授与者 決定

厳正なる審査の結果、2012年度OASIS加盟校「調査・研究支援奨学金」授与者は、下記5つのテーマに決定いたしました。

■ 小切山 孝治 さん
工学院大学大学院 工学研究科 建築学専攻 鈴木研究室 修士2年
テーマ:「一時避難環境についての研究」

■ 吉田 達也 さん
日本工学院八王子専門学校 建築学科2年
テーマ:「トリイプロジェクト」

■ 菅原 雅之 さん
日本大学大学院 理工学研究科 海洋建築工学専攻 佐藤信治研究室 M1
テーマ:「福島第一原発における監視と事故原発研究機能を併設した封印施設の提案」

■ 鈴木 篤 さん
明治大学大学院 理工学研究科 新領域創造専攻 都市計画研究室 修士2年
テーマ:「住宅再建プロセスにおける住民意向の把握と施策課題の整理考察 〜陸前高田市広田町を対象として〜」

■ 中嶋 健太 さん
米子工業高等専門学校 工学部 建築学科 熊谷研究室 専攻科1年
テーマ:「東日本大震災におけるガレキ処理の実態と対策について」

2012年8月24日Vectorworks教育シンポジウム会場での授与者発表の様子
左から中嶋さん、小切山さん、吉田さん、鈴木さん(菅原さん欠席)

【2012年度 OASIS加盟校「調査・研究支援奨学金」について】

今年度は、『2012年度研究・調査テーマ/3・11大震災の経験を「知恵」として生かすために』を表題に、OASIS(オアシス)加盟校の学生・教員の皆様の研究・調査活動をバックアップいたします。
 CADを手にした学生が、学生だからこそできる自由闊達な発想、アイデアを、コンピュータ上でシミュレーションし、さまざまな可能性に挑戦していくことを期待しております。1ベンダーとして出来ることには限りがありますが、一過性に終わらせることなく継続的に支援してまいります。また、次回Vectorworks教育シンポジウムにて研究成果発表の場を提供いたします。

2012年度実施要項と今後のスケジュールはこちらをご覧ください。

Vectorworks教育シンポジウム 2012を開催しました!

2012年8月24日(金)大手町サンケイプラザ(東京・大手町)にて、「Vectorworks教育シンポジウム」を開催いたしました。
暑い中ご参加いただきました多くの皆様、そして学生作品展示にご協力いただきました皆様へ、スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。

会場の様子は後日レポートページを掲載の予定です。
掲載までしばらくお待ちください。

Vectorworks教育シンポジウム 2012 開催!

2012年8月24日(金)大手町サンケイプラザ(東京・大手町)にて、「Vectorworks教育シンポジウム」を開催いたします。
2008年、Vectorworks教育支援プログラム「OASIS(オアシス)」創設以来、現在120校を超える教育機関でVectorworksを中心としたさまざまな授業が行われ、現場における支援サービス・サポートの充実や期待は、ますます高まると同時に、さらなる情報共有の機会が求められております。
4回目を迎える今回は、「明日への襷」をテーマに、企業からの特別講演や学生特別講演、OASIS加盟での実践事例講演、学生作品パネル展示など様々な内容を企画し開催いたします。
みなさま、お誘い合わせの上、ぜひ、ご参加ください。

開催日時:2012年8月24日(金) 10:30〜17:00 [受付開始 10:00より]
会  場:大手町サンケイプラザ
     東京都千代田区大手町1-7-2 3F
参  加:無料[事前申込が必要です]
申  込:OASIS加盟校の皆さまには、ご招待状を送付させていただきました。
     同封の返信用葉書にて、ご参加の有無をお知らせください。

開催スケジュール等、詳しくは「Vectorworks教育シンポジウム 特設サイト」をご覧ください。

OASIS加盟校専用サイト開設のおしらせ

OASIS加盟校のみなさま専用のサイトを開設しました。 このサイトでは、以下の情報を提供いたします。

1。OASIS最新情報

2。教材用ファイルのダウンロード

3。OASIS加盟校事例紹介

4。OASIS行事カレンダー

5。OASIS加盟校ディスカッションボード(準備中)

これからもサイトを充実してまいります。ご期待ください。 また、サイトへのご意見、ご要望は、OASIS事務局までご連絡ください。

新しい 投稿 »